
前書き
2日目
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
ルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他、詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
なお、本企画は筆者が勝手気ままに記録日記的な内容で書いておりますので一部読みにくい場合があります。
そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。
それでは本日もみていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ2日目。
初日はイージーパンツで下半身を保護した筆者。なんとか動物からニンゲンにレベルアップしました。
2日目もかなり悩みましたが、本日はこちらをチョイス。
パーカー
フローリングに直寝すると背中が痛いうえに、いつまでも上半身裸というのもマーメイドではないので回避したいところ。
そんな冗談はさておき、早く外に出られるようにしないとなにもはじまりません。
いかんせん、食べものがひとつもないので買い物のため外に出る必要があります。そのためには、最低限あやしくない格好になる必要があるわけで。
実はTシャツと迷ったのですが、長袖の方が汎用性があるのでパーカーにしました。
それにフードがついていれば、頭も保護できますし何かと役に立つかもしれません。きっとミスターパーカーJr.も名乗れるはず!
食事
初日に引き続き、本日もまだ外に出ることができません。
イージーパンツとパーカーは手に入れたものの、さすがに裸足で外に出るわけにもいかず。
そんなことを考えていると、なぜか頭の中にこの曲が!
いや、これを歌いながら外に出たら、間違いなくお巡りさんに職質を受けることになるでしょう。
というわけで本日も食事にありつけず。
サバイバルの基本である水はあるのでしばらくは生きながらえます。
あとは体力を消耗しないようにじっとしているしかないですね。
こんなことなら、食料だけでも家に置いておくべきだったかも。
2日目の生活環境
シンプルライフ2日目にして、家の中にあるのは衣類のみ。
娯楽アイテムなんて夢のまた夢。なので家の中にいても、正直何もすることがありません。
春といえどまだまだ寒いこの季節。暖房があるので寒さで凍えるということはありませんが、エアコンの稼働音だけが虚しく室内に響き渡ります。
そもそもお腹が空いているので、考えることといえば、食べ物のことくらい。
人間の3大欲求の中でも、食欲は生きることに直結するので必須なのかもしれません。
いや、動物だって生きるために食事をしますね。
お腹が空きすぎて、どうにも思考が停止しかかっているようです。
きっと体力温存のために脳内が思考することをやめているのでしょう。
睡眠
薄布であってもパーカーを着たことで、フローリングの硬さから少し解放された感じがします。
またフードを被れば枕の代わりになり、また耳を覆うので雑音もかなり軽減されます。
何もない部屋といっても、空気の流れやエアコンの稼働音などいろいろな音が耳に入って来るので、これはありがたい機能だとあらためて感じました。
パーカー、ありがとう! 君はかなり機能的な服だったんだね!
ただ、すぐに寝られるのかといえばそれは難しいお話で。
なにせお腹が空きすぎているので、どうにも落ち着かず。
また水を飲みすぎても身体には良くないものです。胃酸が薄まるからなのか、なんだか胸焼けみたいな感じがします。
それに一日中何もしていないので頭も身体も疲れていません。
睡眠は身体のメンテナンスタイムなんだと理解した気がします。疲れていないと眠くならないものなんですね。
家の中でただじっとしているだけなので時間感覚がより長く感じます。
忙しい現代においてもっとも贅沢な時間を過ごしているのかもしれませんが、それは健康があってはじめて実感ができるので、ことさら胃が空っぽの状態では虚しく過ぎ去るのみ。
早く睡魔に襲われたいものです。
といっているそばから結局は寝てしまうのですが。。。
おまけ

もし同じような実験をするなら、食料だけは確保しておいた方がいいですよ!
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント