
前書き
7日目
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
なお、本企画は筆者が勝手気ままに記録日記的な内容で書いておりますので一部読みにくい場合があります。
そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。
それでは本日もみていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ7日目。
昨日の記事を読んでいる方はおわかりかもしれませんが、先日コロナワクチンの3回目接種を受けました。
1回目も2回目も大した反応がなかったので高をくくっていたのですが、昨日の午後から熱が上がり、頭痛や関節痛をともなう始末。
そんな経験をしたからこそ、本日選択したアイテムはこちら。
健康保険証
はい、万一のために必要なカードです。
今回の症状は、あらかじめ副反応が出るとわかっているので事前の心構えもできていますし、時間が経てば治まるのでそれほど問題はありません。
ただ今後、ずっと健康でいられるという保証はなく、いざという時にはやはり病院のお世話になることも多いでしょう。
そのためには、保険証は必須アイテムとなりますので早めに回収しておいて損はしないはず。
ただ気になるのは、現状で万一入院となるとノーパン生活で歩き回っている変人というのがバレてしまうことでしょうか(苦笑)
7日目の生活環境
3回目のワクチン接種。接種直後から約1日程度はなんの反応もなく通常どおりだったので、正直侮っていたのは事実でして。
それが翌日(昨日)の午後から熱が出るわ、関節は痛いわで想像以上に反応が出てしまいました。
ただ幸か不幸か、体温計がないのでどれくらい熱が出ているのか正確にはわからず。
これまでの経験から判断するしかありませんが、体感的には37度後半といったところでしょうか。
その状況は2日目の朝を迎えても変わらず。おかげで午前中はほぼ横になった状態で過ごすことに。
あやうく頭や関節が痛い中、硬いフローリングの上で寝ることになるところでしたが、マットレスを早々に確保しておいた過去の自分に感謝です!
日常消耗品
夕方、少し体調が回復したので近所のスーパーまで出掛けることに。今回の目的はこちら。
- 解熱剤
- トイレットペーパー
- ゴミ袋
- 食料
もともと偏頭痛持ちでもあるので解熱剤は必須。もう少し早めに行動しておけばよかったと後悔。
トイレットペーパーは無印良品のシングルタイプ。こちらを愛用しています。芯がないのと個包装なうえに1個単位で購入できるのもポイントです。

ゴミ袋は、やはり生活をする上で欠かせないアイテムでしょう。人間の生活においてゴミは切っても切り離すことができない問題です。
これまで家の中にゴミをためたくなかったのと、ニオイの問題があって家での食事はパンがメイン。これで今後は多少食事を豪華にすることができます。
まだまだ不足しているモノは多くありますが、体調もすぐれないので本日はここまで!
おまけ

夕方に解熱剤を飲んでようやく落ち着きました
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント