365日後にミニマリストになるシンプルライフ | Day 14

365日後にミニマリストになるシンプルライフ | Day 14_アイキャッチ生活・暮らし
PVアクセスランキング にほんブログ村

前書き

14日目

こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。

本企画のルールはこちら。

  1. 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
  2. 所有品はすべて別の場所に保管
  3. 1日に1アイテムのみ持ち込み可
  4. 購入品もOK
  5. 食品、消耗品はカウントしない
  6. 可能な限り現実的な体験をブログに記載

その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。

なお、本企画は筆者が思い付いたことを勝って気ままに書いているので、一部読みにくい場合があります。

そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。

それでは本日もみていきましょう!

本日の持ち物

シンプルライフ14日目

これまでの2週間は、おもに衣類を中心にアイテムを回収、持ち込みしてきました。衣食住衣(衣類)にあたる部分です。

食(食事)はひとまず買い物でなんとかなるとして、本日は住(すみか)に関するこちらのアイテムを持ち込むことに。

照明(リビング)

シンプルライフをスタートしてから今まで、夜はもともと自宅に付いていたキッチンにあるLED照明で過ごしてきました。

照明がない箇所はリビング・ダイニングと寝室のみ。その他の場所には基本的に照明が付いているので、現状でもそれほど困ることではありません。

ただ、キッチンのLEDは間接照明というには少し明るすぎますし、何よりキッチンがいつも明るいというのもなんだか落ち着きません。

暗くなれば、ほぼ寝るような健康優良児的な生活ではあるものの、今後の生活を考えるとやはり部屋の中央に照明は必要と考えます。

なお、IKEAのこちらの照明にはリモコンで操作できる電球をセットしていますので、手元でスイッチのオン・オフはもちろん、調光、色温度調整も可能。

非常に便利なので、気になる方はチェックしてみてください。

一般家庭用のE26タイプもあります。

これで夜も快適な環境に! ただ、カーテンがないので外から丸見えになる可能性は否定できず。

仕方がありません。パンイチで歩くのはやめておきます。

14日目の生活環境

モノが少ない生活も2週間が経過しようとしています。

ここまで来ると現状の生活に身体も気持ちもだいぶ慣れてしまい、それほど物欲がわかなくなりました。

もちろん「あのアイテムがあると便利」という考えは浮かびますが、今すぐどうしても必要なのか? といわれれば、それほど切羽詰まっているわけでもなく。

おそらくは、モノに対して自分にとってそれが本当に必要なのか? 否か?を考察する時間があるからでしょう。

また、外からの情報がほとんど入って来ない環境にいると、所有物で他人と比較したり、自己顕示欲を満たす必要もありません。

そういう意味でも、この企画はモノやアイテムに対する考え方を整理できるので、実践してみておもしいとあらためて感じます。

といってもこの企画、まだまだ続きますが(苦笑)

それはそうと、本企画をスタートしてからまだ一度も誰かと話をする機会に恵まれていません。

これが何を意味するのかといいますと、

声が出ない

コンビニで店員さんにお礼を言ったつもりも、本人もびっくりするほど声が出ておらず。何かの雑音が聞こえたかな? というレベル。

これはヒトとしてかなりヤバい状況かもしれません。

ただでさえ、コミュニケーション能力がスライムなみに貧弱なのに、これ以上弱まってしまったら一体何になるのやら。

少し声を出す練習・リハビリをしないとマズイかもしれません。でも家の中でひとりで声を出すのってなんだか気恥ずかしい。

。。。パンイチで歩き回るクセに。

いいアイデアがあれば教えてください! (他力本願。でもアイデアをどうやって知る?

おまけ

ルルル
ルルル

照明の色は薄いオレンジ(電球)色がオススメです


ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?

Simple Minimal Life - シンプルミニマルライフ - - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました