
前書き
17日目
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
なお、本企画は筆者が思い付いたことを勝って気ままに書いているので、一部読みにくい場合があります。
そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。
それでは本日もみていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ17日目。
先日手に入れたiPhone 13 mini。
昨日はPD充電器を入手したものの、まだアイテムが揃っていないがために充電できず。
というわけで本日のアイテムは、もちろんこちら!
USB-C / Lightningケーブル
おもわず、某猫型ロボットがポケットから道具を出すかのごとく、じゃじゃーん! と効果音付きで紹介したいほどのテンションです!
いや、アイテム自体は単なるケーブル、道具というよりはパーツなのですが。
これでようやくスマホが充電できるようになりました。
わざわざiPhone純正のケーブルではなく、こちらを利用する理由はUSB側がType-C(USB-C)だから。
一番のメリットは、USBの向きを気にする必要がないことでしょう。おかげで挿し込む時にイライラすることもありません。
ちなみに昨日あまり紹介しませんでしたが、筆者が使うPD充電器はAnkerの小型タイプです。
また65W対応なので、これ1台でスマホからパソコンまで幅広い機器を充電することができ大変便利です。
17日目の生活環境
スマホの充電を気にせずにフルで利用できるようになったので、生活スタイルが一気に変わりました。
これまでのシンプルライフでは時間を持て余すことが多く、その流れもかなりゆるやか。正確な時間もわからなかったので、外の明るさなどを見て判断するのが関の山。
それがスマホを手に入れたことで時間が一気に進むような感覚に。気がつけばあっという間に夜でした。
子どもたちがスマホに夢中になるのも頷けます。筆者も娯楽に飢えていたのでしょう、マンガやアニメに没頭していました。
ただ小さい画面を見続けるのはかなり厳しく、とくにマンガはセリフを読むために拡大するなど手間が多く途中であきらめ、後半は主に動画ばかり見ることに。
残念ながら視力の衰えは否めません。コンテンツも取捨選択が必要かも?!
ちなみに好きなマンガと聞かれれば、こちらをあげます。
情報リテラシー
スマホを手にしたことで、世の中のあらゆる情報を手のひらの中で知ることができる便利な世の中になりました。
(なにかのキャッチコピーみたいですが)
そんな時代だからこそ、気をつけなければならないことが情報リテラシーでしょう。
いろいろな意見や考えがあるので一概に何が正解ということはいえませんが、個人的には不要な情報をわざわざ入手したいとは考えていません。
代表的な例でいうと毎日流れるニュース。こちらはほぼ見ません。
会ったこともない著名人のプライベート情報に興味はありませんし、事件や事故などの不幸なニュースを一方的に聞かされる必要もないでしょう。
ニュースで流れてくる内容はその本質の極一面でしかないにも関わらず、第三者によってフィルターが掛けられることも多く、信頼性・信憑性という意味では期待値は限りなく低いと感じます。
もちろん世の中の動きや全体的な流れは知っておいてもいいのかもしれません。
ただこのシンプルライフ企画をはじめて約半月、ほぼ外部からの情報を得ていませんでしたが、それで困るということはありませんでした。
日々流れる情報をうまく取捨選択し、シンプルに必要な内容だけに目を通す。これもシンプルライフのひとつの考え方かもしれません。
あれ? なんかマジメな語りのせいでしょうか。読者が離れていく音が聞こえる気が。。。(苦笑)
おまけ

情報もシンプルに!
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント