
前書き
18日目
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
なお、本企画は筆者が思い付いたことを勝って気ままに書いているので、一部読みにくい場合があります。
そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。
それでは本日もみていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ18日目。
今年の春は不安定な天候が続き、暑かったり寒かったりと気温差が激しい日々が続きます。
そんな中、4月からシンプルライフ企画をスタートし半月以上経過した今でも、衣食住の衣(衣類)でまだ持ち合わせていないアイテムがありまして。
そのアイテムとはこちら!
靴下

そう、靴下です。
自宅ではあまり靴下を履かないので必要性を感じず。
ただ、ここ最近の寒さでやはり1枚布があるのと無いのとではその差は大きいと感じましたので、とりあえず1足はゲットすることに。
とくに外出時、通気性が高いスニーカーなので防寒という意味ではやはりそのありがたみが身に染みます。
筆者のお気に入りの靴下は、無印良品の足なり直覚 スニーカーインタイプ。
これまでいろいろな靴下を履いてきましたが、こちらの商品が一番足にあっているようです。
見た感じすぐ脱げそうなイメージがありますが、実際にジョギングで走り回ってもズレたり脱げたりすることもなく非常に安定しているのでオススメです。
18日目の生活環境
スマホと充電環境を手に入れてからというもの、生活の中心が自然を感じながら生活するナチュラルライフから、デジタルコンテンツを消費するぐーたらライフに。
体験して言えるのは、どちらも時間感覚がわからなくなるという点。
イイ・ワルイは別にしてやはり物事にはバランスが重要と再認識するきっかけに。
まぁ、客観的に見ても一日中ダラダラとスマホを眺めているだけの生活は、目や身体の健康面的にも良くないでしょう。
スマホを見過ぎないように管理するためには、生活習慣を見直し、ルーティンを再構築する必要がありそうです。
ちなみに以前の筆者のモーニングルーティンはこちら。
現状で考えると、ルーティンというよりは時間割に近いかもしれませんが。
ワードローブの消耗サイクル
靴下を手に入れた早々に考えることではない気もしますが、筆者はもともと少ないワードローブで日々着る服を回していました。
そのためひとつひとつの衣類は、かなりのヘビーローテーションで着回すことになります。
上のブログでも紹介していますが、一般的な衣類の平均使用年数は2-3年、着用回数は30回前後と言われています。
シーズンごとに衣替えをして、週に1-2回着ると考えると、なんとなくイメージがつくのではないでしょうか。
靴下やインナー類は2シーズンくらい同じでしょうから、もう少し使用期間が短くなるかもしれません。
このシンプルライフ企画がはじまる前から筆者のワードローブは少なく、基本的に同じアイテムは2点でまわしていました。
これは本企画中であっても変わることはないと考えます。
ということは、このままのペースで行くと靴下もパンツも2ヶ月後には新しいものに変わっている可能性が高いです。
そう考えると、365日毎日ひとつだけアイテムを持ち込むといっても、重複するものが意外と多くなりそう。
いっそのこと、靴下もパンツも消耗品ということでカウントしたいくらいです(苦笑)
そんな中、男性まで消耗品と彼の村上龍さんに言われていますが。
おまけ

夏はパンイチで家にいると消耗度は下がる、かな?
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント