
前書き
19日目
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
なお、本企画は筆者が思い付いたことを勝って気ままに書いているので、一部読みにくい場合があります。
そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。
それでは本日もみていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ19日目。
そろそろ衣食住の食(食事)についても考えなければなりません。
これまで惣菜やコンビニ、外食でなんとかしのいできましたが、このような生活をいつまでも続けるわけにもいかず。
無い頭であれこれ考えた末に導き出した本日のアイテムはこちら。
フライパン
ひとまず調理ができるように、とフライパンをチョイスしてみました。ガスレンジも箸もあるので、これで少しは食事の幅が広がりそうです。
といってもこちらのフライパンは取手が外れる構造上、本体で1点、取手で1点とカウントすることになります。
取手が無くても使えますが、調理中にあおることも持つこともできず。冷めるまで待つしかありません。
素直に取手付きを使えば? という意見もあるでしょう。
ただ筆者としては、収納時に取手の存在がとても邪魔だと感じるので、昔からティファール製品一択です。
これもシンプル思考のひとつ、かも?
19日目の生活環境
フライパンを手に入れて一番最初に作る料理は何か。みなさんなら何を作りますか?
筆者はこちら。
焼きそば
【死ぬまでにしたい100のこと】バケットリストでも公言しているとおり、筆者は焼きそばが好きです。
最後の晩餐に選ぶ可能性が高い食べ物でもあります。
庶民的味覚の持ち主ですので、高級なものよりさらっと作る焼きそばが好み。早速スーパーで買ってきて夕食でいただきました。
まだお皿がないのでフライパンから直接食べるスタイルになりますが、ティファールであればそれすらオシャレに見える?!
。。。いや、そんなことはないか。
他にもパスタも茹でることができるので食事のレパートリーが一気に増えそうです。
あれ? 麺類ばかり?!
日用消耗品の買出し
本日の消耗品の買い出しはこちら。
- 食材
- 調味料
- 台所洗剤
- スポンジ
- 布巾
フライパンを手に入れたので、食材を購入するついでに各種消耗品も購入。
今回はキッチン周りがメインとなります。
調味料は暗所であれば常温でも保存が可能な油や醤油などを。まだ冷蔵庫がないので要冷蔵ものについては状況を見つつ随時追加となりそうです。
その他日用消耗品は、調理道具を手に入れましたので洗浄関連のアイテムを購入。使ったら洗う、当然の流れですね。
スポンジと布巾は以前からお気に入りの無印良品のものをチョイス。
使い勝手、大きさ、デザイン、入手しやすさを総合的に考えると今のところこちらがベターです。
シンプルライフにはシンプルなデザインがぴったりです。
あれ? またオチがない?! たまには生活に役立つ情報をご提供ということで!
おまけ

久しぶりに食べる焼きそばは美味!
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?