
前書き
24日目
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
なお、本企画は筆者が思い付いたことを勝って気ままに書いているので、一部読みにくい場合があります。
そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。
それでは本日もみていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ24日目。
人は何かを体験することではじめて気がつき、そこから成長することができます。
とくに道具を使いこなすことができるのは、やはり人間であるが故の特権でしょう!
と、出だしがポエマーっぽいですが、本日の持ち込みアイテムはこちら。
ドラム式洗濯乾燥機
はい。ドラム式洗濯乾燥機でございます。
なぜ洗濯機かといいますと、昨日ジョギングから帰ってきて、汗で濡れた衣類を手洗いでなんとか洗濯したもののめっちゃ面倒だった、、、という理由から。
パンツ1枚を手洗いするのは全然問題ありませんが、さすがに着ているものすべてを手洗いするのはかなり厳しいです。
人が発明しここまで進化してきた洗濯乾燥機。
面倒な作業からの解放、そして家事の時短になると考えると早々に導入するのは自然の流れでしょう。
ちなみに乾燥機能も必須だと考えます。
タオルやタオルケットのふかふか感を一度味わうとやめられませんので!
24日目の生活環境
最近少しキャンプに興味が出てきました。
基本無趣味な味気ないニンゲンなので、これは本人としても良い兆候なのではないかと感じています。
スマホも手に入ったので、YouTubeや雑誌(Kindle)を楽しく眺めていますが、よく考えれば今の環境自体がある種サバイバルキャンプ。
ここでお金に余裕があれば、預けている荷物を回収するのではなく、たとえば食器や調理器具をキャンプグッズで揃えて趣味兼雑用を兼ねることができるのに少し残念。
もうしばらくは映像で我慢しておきます!
それにしても、ゆるキャンのパワーはすごいですね! ゆるさが今の時代受け入れられるのかな?
日用消耗品の買出し5
天気予報では午後から天気が崩れるとのことだったので、午前中に買い物へ。
今回購入した消耗品はこちら。
- 洗濯洗剤
- お風呂洗剤
- お風呂スポンジ
- 綿棒
洗濯機が戻ってきたので、やはり洗濯洗剤は必要です。
もちろん汚れのほとんどは水で落ちますが、水だけでは落としきれない汚れが蓄積するのを防ぐ目的もあって洗剤を投入しています。
一度ジェルボールタイプに慣れると、通常の液体洗剤が面倒に感じてしまうくらい便利です。
これも時短、シンプル思考のひとつです。
普段から浴室の換気には気をつけているものの、そろそろきちんと掃除しないとひどいことになりそうな気配。
ということで掃除道具を購入。
シャワーを浴びるついでに、少しずつでも掃除しておくといつでもキレイを維持できます。
面倒な作業はルーティン化がオススメ。
ちなみに、以前のモーニングルーティンに関する記事はコチラ。
で、本日ドラム式洗濯乾燥機が戻ってきたものの、よく考えたら洗濯・乾燥中は着替えがないことには変わりないと気がついたのは、服を洗濯しはじめてから。
今日は裸族で寝るとしますか!
おまけ

ゆるキャンの志摩リンみたいなキャンプがしてみたいです
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント