
前書き
35日目
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
なお、本企画は筆者が思い付いたことを勝って気ままに書いているので、一部読みにくい場合があります。
そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。
それでは本日もみていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ35日目。
ここしばらくは仕事の関するアイテムばかりで選択の余地がなく楽しいとはいいがたいのですが、もちろんアイテム自体に問題があるわけではありません。
どんなモノでも必要だから持ち込むわけで、不要なら手にすることはないでしょう。
そんなわけで、本日はこちらのアイテムを回収。
ベルト
筆者は普段まったくベルトをしないのであまりこだわりもなく。シンプルなデザインであればそれで十分です。
もちろん身だしなみは細かいアイテムにも気を遣った方がいいのは重々承知していますが、自分の仕事の範囲であれば、そこまで見た目にこだわる必要はなく、むしろ清潔感の方が重要でしょう。
ところでベルトつながりといえば、某ヒーローの変身ベルト。
よく考えたら大きくて動きにくいうえに、夏場は蒸れてあせもになりそう。いや、最近のあれはベルトというより腰道具入れなのかもしれません。
ヒーローはいろいろな意味で大変な職業かも?!
あ、こういう現実思考だから、ついつい映画やドラマでもどうやって撮影しているのかが気になってしまう性質でして。
記憶
みなさんの一番古い記憶はどの時代ですか?
筆者は断片的ですが、1歳くらいからの記憶があります。つかまり立ちをしたり、歩行器に入った思い出です。
また3歳年下の兄弟の産湯に家族の誰が最初に入れるのかとか、幼稚園での出来事もかなり鮮明に覚えています。
とくに幼稚園時代は、自分だけまじめに劇をしていて、ミスをした子供の方が家族に喜ばれるのを見て、自分もわざと間違えたりしたものです。
そんな昔の記憶はよく覚えているのに、最近のことになると本当に覚えていることが少なくなりました。
もちろん、成長の過程の記憶とそうでない記憶の定着率の問題もありますが、いや、単純に最近の短期記憶を覚えていないのは年齢のせいかもしれません(苦笑)
で、みなさんの記憶はいかがですか?
当然、シェスカの記憶力にはかないません(当たり前)
おまけ

困ったら、記憶にございませんって言ってみたい!
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント