
前書き
41日目
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
なお、本企画は筆者が思い付いたことを勝手気ままに書いているので、一部読みにくい場合があります。
そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。
それでは本日もみていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ41日目。
仕事のアイテムがメインのここ数日。
アイテム自体に悪気はないのですが、どうにもモチベーションがあまり上がらず。
これもあと数日の辛抱かな? と自分に言い聞かせつつ、本日持ち込んだアイテムはこちら。
ビジネスソックス(2足目)

つい最近もゲットしたビジネスソックス。こちら先日のアイテムとまったく同じモノ、色、サイズです。
同じアイテムを2つ持つことで、朝着替えるときに一切悩むことがなくなりますので、時間に余裕が生まれます。これもシンプル思考のひとつです。
ちなみに、筆者は複数セット(5足セット、3足で○○円など)のアイテムは購入しません。
理由は、そのアイテムの消耗度がわからなくなるから。
例えば、靴下が5足あれば左右で10枚となり、また5足を毎日均等に履くことも難しくなり、気がつくと1枚あたりの消耗度合いにバラつきが出て、それを管理するのが面倒になります。
そのため管理が簡単で楽になるよう、あえて2足を交互に履くようにしています。
ただ、均等に履いていると消耗度合いも同じになるので、結果買い替えるタイミングは2足とも同時となるパターンになりがちです。
またヘビロテで使用するため消耗が激しくなります。筆者の場合、おおよそ2-3ヶ月で入れ替えるので、どちらの管理がいいのかは本人次第になるでしょう。
部屋の広さと整理整頓
家の中の荷物やアイテムが何もない状態になると、こんなにも広かったんだと思うこともあるでしょう。
いま筆者は、シンプルライフの企画のためゼロベースからアイテムを少しずつ増やしているので部屋の広さを実感していますが、現状ほぼ満杯の状態から想像するのはかなり難易度が高いです。
また部屋の広さ以前に、なんだか窮屈に感じている人もいるのではないでしょうか。
部屋が複数あるのなら一旦荷物を整理して一部屋空けてみるという荒業もできなくはないものの、現実的とはいえません。
物を捨てる活動、いわゆる捨て活も有効ですが、そこでまた悩むことも多いかもしれません。
いきなり大きなことからはじめても、挫折する可能性が高くなります。
手っ取り早くスッキリする手段としては整理整頓をオススメします。
これであれば、捨てるかどうか迷うこともなくまずは片付けの範疇からはじめることが可能ですので、ハードルは低いでしょう。
ここで大切なことは、モノの住所を決めて、必ずそこに帰す(返す)こと。これができればファーストステップクリアとなります。
一日一箇所でいいので実践してみると新たな発見があるかもしれません。
あれ? この内容、ちゃんと肉付けしたらブログ一本書ける量になりそう(苦笑)
おまけ

テキトーに生きるのがいいですよね。ここまでの人はなかなかいませんが
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント