
前書き
44日目
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
なお、本企画は筆者が思い付いたことを勝手気ままに書いているので、一部読みにくい場合があります。
そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。
それでは本日もみていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ44日目。
久々の仕事復帰から1週間。家でダラダラしていた時とは別の意味で、平日の長さが心身ともに疲れとなって押し寄せてきた週末。
そんな時は、エネルギー補給が大切!
というわけで、本日チョイスしたアイテムはこちら。
炊飯器
はい、炊飯器です。これでエネルギーの源である白い炊きたてのご飯が自宅でいつでも食べられます。パンも麺も好きですが、やはり日本人なのでしょう、美味しいご飯が一番です。
ご飯を炊く方法はいろいろありますが、筆者はあえて炊飯器を選択します。
理由は簡単、時短になるから。
日本の炊飯器は優秀で、セットして時間になったら美味しいご飯が自動で炊きあがるので本当にありがたいです。
海外駐在時に一度海外製を使いましたが、ほんといつの時代の製品なのかと疑いたくなりました(苦笑)
海外、とくにアジア圏の人が日本に来てわざわざ炊飯器を購入する理由がわかります。
買い出し
ようやく待望の炊飯器が来たので、早速お米を買いにスーパーへ。本日ゲットしたのはこちらの2点。
- 無洗米
- 海苔
- 塩
筆者、お米は無洗米派です。
無洗米を選ぶのも、炊飯器を使うのと同様時短のため。ご飯と炊くという行為も意外と手間暇がかかるものです。
できることなら、手間をかけずにそこそこ美味しく、さらにコスパが良ければ満足度も高くなるでしょう。
これに海苔があれば、おにぎりも作れますし海苔巻きも可能。ひとりで食べるのでそこまで見栄えは気にしていません。
またおにぎりをラップで包んで冷凍しておけば、疲れて帰ってきてもご飯だけはすぐに食べられます。
効率重視というわけではありませんが、便利な機能を使ってその時間を他のことに使える方が有意義な生活を送れるというもの。
といっても、結局アニメや映画を観て時間を溶かすのですが。

おまけ

ご飯をよく食べるといえば「サシャ」と「神楽」!
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント