
前書き
46日目
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
なお、本企画は筆者が思い付いたことを勝手気ままに書いているので、一部読みにくい場合があります。
そこは寛大な気持ちで読んでいただけると幸いです。
それでは本日もみていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ46日目。
突然の質問ですが、みなさんはご飯をよそう時どうやって茶碗に入れますか?
ほとんどの方があるアイテムを使っていることでしょう。
そう、こちらのアイテム。
しゃもじ
しゃもじ。漢字で書くと「杓子」または「杓文字」。
先日より炊飯器、計量カップと回収し、ようやく炊きたてのご飯が食べられると期待に胸を膨らませていたのですが、炊き上がった瞬間、

あれ? どうやってご飯よそえばいいの?
しばらく呆然としてしまいました。しゃもじは当然のこと、その他の調理器具で代用できそうなアイテムも一切なく。
とりあえず、すぐに食べる分は箸でなんとかチマチマとお皿にすくいましたが、これはかなり面倒。
最後は、残ったご飯をラップ越しに手づかみですくってそのままおにぎりに。
さすがに、ご飯を炊くたびにこの方法を使うのはためらわれるので、素直にしゃもじを回収しました。
みなさんくれぐれもしゃもじが無いからといって、熱々のご飯を素手でつかまないようにしてください。かなり熱いですよ。
ご飯のおかず
ご飯ネタが続いていますが、みなさんは白いご飯にあと一品、という場合何をいただきますか?
よくあるお供はこんな感じでしょうか?
- 納豆
- 生卵
- タラコ
- 海苔
- ふりかけ
- 漬物
- 梅干し
筆者の場合、コスパと手に入りやすいという点で考えると一番は納豆でしょうか。
とくにミツカンのたまご醤油たれが好きです。
納豆は発酵食品ですし、なにより日本だとどこでもすぐに手に入るうえ、コスパが非常にいいという栄養食。
これだけでもご飯が何杯でもすすみます!
ただ、もしコスパなど度外視してイイというのあればこちらを飽きるまで食べてみたいものです。
やはり海鮮の美味しさは絶品です!
みなさんのおすすめがあれば、ぜひ教えてください!
おまけ

ご飯のお供を考えると楽しくなります!
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント