
前書き
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
今はほとんど日記と化していますが、温かい目で見守っていただけると幸いです。それでは本日も覗いていきましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ60日目。
筆者が勤務している会社は社員証と入館カードが配布されています。
そのため、オフィスに入るには入館カードをかざして解錠する必要があるわけで。
日常の小さなコトに目を向ける、そんな日にチョイスするアイテムはこちら。
ネックストラップ型IDカードケース
おもわずドラ○もんの声真似で叫びたくなるような長い名称でした。
一応会社からソフトビニルタイプのケースは支給されるのですが、使っているうちに劣化してケースが裂けることがよくあります。
またデザインがあまりにもチープなので、なるべく自分好みのモノに付け替えるようにしています。
それにしてもまた仕事用のアイテムで所有品のひと枠を埋めるとは、つくづく人は生きて行くためには働かないといけないのだと実感する次第で。
あ、魔王も働きますね?
シンプルライフ60日目
シンプルライフの企画もはや60日目を迎えました。ほぼ2ヶ月です。時間が経つのは早いもので。
恒例(?)となっています、直近10日間のアイテムを振り返ってみましょう。
- 水ボトル
- 冷凍保存容器(ごはん用)
- お皿
- 電子レンジ
- 財布
- 名刺入れ
- 折りたたみ傘
- Tシャツ(ドライタイプ)
- ジョガーパンツ
- IDカードケース
今回は公私共にまんべんなくアイテム回収ができたのではないでしょうか。
開始から2ヶ月も経過すると生きるための必需品というよりは、QOLを上げるため、もしくは社会の集団生活上あったほうが便利というアイテムが多くなっていると感じます。
つまり、今後回収または購入するアイテムは、自分にとってどこまで必要で、どういった便利・快適な状況をサポートしてくれるのか?
その捉え方によってアイテムが増減すると考えられます。
とはいえ、まだ残り305日もありますので、総論は急がずにまずはのんびりと進めていくことにしましょう。
ひとりごと
日中の外気温が夏に向かって上昇傾向。
そんな中、仕事に出る際にジャケットを着ていくか自宅に置いていくかで悩みます。
暑ければ脱いで手に持てばいい、という簡単な答えのような気もしますし、朝から一度も着ることがないものを一日持っているのもなんだかなぁ、という自分もいるわけで。
バッグに収納という手もありますが、いかんせん筆者が使っているリュックはスリムタイプなのであまり荷物を詰め込めず。
内勤ならいいのですが外勤も多いのでしばらくは様子見になりそうです。
あー優柔不断な自分に活を入れたい!
おまけ

悩んで脳内が疲れたときは、やはり甘いもので癒やされたいもの
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント