
前書き
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
今はほとんど日記と化していますが、温かい目で見守っていただけると幸いです。
それでは本日もいってみましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ62日目。
本日はお仕事がお休み。筆者は休日で雨が降っていなければ、健康のためになるべくジョギングに行くようにしています。
先日ジョガーパンツを回収したので、以前よりは快適に運動ができる環境になってきているところ。
本日はこの季節の運動にはほしいアイテムをチョイス。
アイテム
帽子、キャップです。
ジョギングは朝におこなうようにしていますが、その時間帯でもすでに太陽の視線が厳しい状態に。
最低でも1時間程度は走るので、太陽から頭を保護しないと頭皮も顔も大変なことになります。
太陽を浴びることは大切なのに、浴びすぎても良くないという、人間はなんともデリケートなイキモノですね。
ちなみに走るといっても、こんなに本格的に走れません(苦笑)
テレビ
筆者はこれからもテレビを回収することはありません。ただモニターはほしいので大きいディスプレイは購入するかも。
話がそれましたが。
テレビを見ない理由はいくつかあります。
- ネガティブニュースが平然と流れる
- 同じ内容のものが何度も流れる
- 番組内容がどこも同じ
- 内輪だけで盛り上がる企画
他にもいろいろな要因がありますが、基本的にテレビが無くても生活上なんら問題はありません。
ただ、まだまだ世間一般的にはテレビから流れる情報は、社会生活上広く一般的な共通の認識として活用される場面が多々あります。
今の時代、必要な情報は自分で取捨選択することができます。
テレビに限らず数多くある情報の中から、自分に必要なものだけをうまく取り込めるようにできるといいかもしれません。
といっても、ネットニュースすら見なくなりましたが(苦笑)
ひとりごと
テレビを見ないことで日々繰り返し流れるニュースも見ることがほとんどなくなり、情報への接し方がある意味クリアになった気がします。
そうなると、時々見かけるニュースにどうしても違和感を感じずにはいられません。
- なぜネガティブなニュースを多く流すのか
- なぜ同じ内容のニュースを繰り返すのか
- 事件、事故を詳細に報道する必要があるのか
- プライバシーをニュースで公開する必要があるのか
- 表面上の情報でなぜコメントを求めるのか
おそらくはニュースの原点たるものが近所の話題、ゴシップを好奇心で聞き広めることで、それを組織化・巨大化したものが現代社会のニュースと考えれば理屈はわかります。
ただその情報、誰に向けたものなのかがよくわかりません。
テレビで流すということは老若男女がその情報に触れる機会があるわけで、その情報が与えるインパクトや影響というものを時には考える必要があるのでないかと。
とくにネガティブなニュースに繰り返し接触するというのは、意識のあるなしにかかわらず精神的に負担となるでしょう。
ひるがえって、筆者のブログはどうなのか? ネガティブな話題を扱っていないか? 自問自答する必要があるかもしれません。
あ、なにか問題があればそっとお知らせください(願)
おまけ

テレビは見ないけどアマプラ(Amazon Prime Video)は観る
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント