
前書き
こちらの企画は、映画「365日のシンプルライフ」を参考に、筆者が疑似体験していく長期連載企画です。
本企画のルールはこちら。
- 部屋は引越し前の状態にリセット・初期化
- 所有品はすべて別の場所に保管
- 1日に1アイテムのみ持ち込み可
- 購入品もOK
- 食品、消耗品はカウントしない
- 可能な限り現実的な体験をブログに記載
その他詳しい情報はこちらの記事をご参照ください。
今はほとんど日記と化していますが、温かい目で見守っていただけると幸いです。
それでは本日もいってみましょう!
本日の持ち物
シンプルライフ69日目。
実は昨日の夕方から体調があまりよろしくなく、今朝もリンパ(?)の痛みが消えず。
朝イチで病院に行こうとしたのですが、その前にこちらを回収せねばなりません。
強制的に回収する本日のアイテムはこちら。
診察券(内科)
診察券です。病院などでは必須になります。
あ、上の無印良品のパスポートケースは、診察券などを入れるケースのイメージです。海外だとパスポートやワクチン接種証明書などを入れておくのに便利なアイテムなのでご紹介を。
で、ほとんどの診察券には名前と番号しか書いていないので、それこそデジタル化してスマホに登録できるようにしてくれればありがたいのですが、それはまだもう少し先の未来のようで。
ちなみに気になる(?)病院の診断結果は、たんなるウイルス性の炎症でコロナではありませんでした。まずはひと安心。
あんしーん、へんしーん、殿様乱心! Here we go!
整理整頓と有効期限
整理整頓について過去にこんな記事を書いております。
簡単にいえばモノ(アイテム)の住所(所定の位置)を決めて管理するといろいろスッキリするという内容です。
基本的に、面倒なことから開放されたい場合は仕組み化・習慣化するのが手っ取り早い方法です。ただ、どうしても抜け落ちる項目というのも存在します。
今回の場合、それが賞味期限や消費期限も含むモノの有効期限。
何の話を語っているのかといいますと、気がついたら期限が切れていたんです。
そう、
風邪薬の使用期限
なんと使用期限は2022年2月まででした(苦)
アイテムの保管場所や所定の位置を決めて、必ずそこに戻すという整理整頓術は、極めて有効な方法であることに変わりはないのですが、こと中身に関してはこれでは補えない切れません。
やはり定期的に見直しをする、もしくはリマインダー機能を使うというのも大事な習慣かもしれません。
それにしても感染予防が徹底しているおかげでしょうか?
風邪薬の使用頻度が下がったために気が付かなかったというのは、ある意味いいことなのかも?(苦笑)
ひとりごと
そんな体調が本調子ではない中、処方薬を用意してもらっている最中にスタバで一息しつつiPad mini 6でイラストを描いていたのは、何を隠そう筆者でございます。
もし見かけたら、こっそりお声掛けください。
あ、変なオッサンがいるといって逃げ出さないように(苦笑)
おまけ

偏頭痛持ちなので、痛み止めは手放せないのがツラいところ
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?
コメント