シンプリスト・ミニマリストの旅行アイテム

シンプリスト・ミニマリストの旅行アイテム_アイキャッチ生活・暮らし
PVアクセスランキング にほんブログ村

先日、数年ぶりに北海道に帰省してきました。久しぶりの小旅行はパートナーの意向もあって、マイカーとフェリーを使ってのんびりゆったり過ごすことに。

今回の記事は、シンプリスト・ミニマリストである筆者が5泊6日の旅行に持っていったアイテムを簡単にご紹介する内容となっています。

シンプリスト・ミニマリストは国内小旅行にどんなアイテムを持っていったのか? 興味のある方もそうでない方も参考になれば幸いです。

それではさっそく見ていきましょう!

旅行の行程

前提として、今回の旅行の行程を簡単に説明しておきます。

  • 1日目: マイカーで移動 → 夕方フェリーに乗船、船内で1泊
  • 2日目: お昼に北海道到着 → マイカーで実家へ移動、実家で1泊
  • 3-4日目: 墓参りや買い出しなど市内移動、実家でさらに2泊
  • 5日目: マイカーで移動 → 夕方フェリーに乗船、船内で1泊
  • 6日目: お昼に関東に到着 → マイカーで自宅に

フェリーで2泊、義理の実家で3泊という行程。

当然のことですが、義理の実家に筆者のアイテムはなにひとつありません。せいぜいタオルを借りるくらい。

ただ、洗濯乾燥機があるので、衣類などはその日に洗濯、翌日着ることが可能です。

一方、フェリーでの宿泊は今回往復ともに個室をとったので、部屋の雰囲気やアメニティなどはホテル並み。

さらに大浴場やコインランドリーなどの設備も充実していますので、船上でも快適な時間を過ごすことができます。

旅行に持っていったアイテムリスト

さて、本題ですが、こちらのアイテムは基本的に筆者個人のモノに限って記載しています。

実際にはパートナーと共用していたり、ワンコ用のアイテムも豊富(?)にあるのでトータルで見ると結構な荷物に。

その中にあって、シンプリスト・ミニマリストのアイテムはいかなるモノがあったのか?

大きく3つのカテゴリにわけて見ていきます。

衣類

衣類はこちらを持参しました。出掛けに着用していたモノも含みます。

  • Tシャツ 1枚
  • パンツ 2枚
  • ポロシャツ 2枚
  • イージーパンツ 1本
  • ジョガーパンツ 2本
  • ステテコ 1本
  • カーディガン 1枚
  • 靴下 2足(1回も履かず)

実際には着用していた衣類もあるので、持参したものは靴下含め8点

余裕でボストンバッグに入る量で、仕分けケースに入れていきましたが、帰りは洗濯用のランドリーバッグに放り込んでおしまいというレベルに。

ひとりならリュックひとつでまかなえる量です。もちろん実家で洗濯・乾燥ができる環境というのも大きく影響していますが。

靴下は結局最後まで履きませんでした。夏は要らないかも?

アメニティ

アメニティ、洗面グッズはこちら。

  • カミソリ
  • 化粧水
  • ワセリン
  • デオドラント
  • 歯ブラシ
  • 歯磨き粉
  • ボディタオル
  • フェイスタオル(一度も使わず)

フェリー内の2泊はホテルと変わらない生活環境と聞いていたので、アメニティは必要最小限に。

実際、これでまったく問題ありませんでした。義理の実家でもフェリー内でいただいたアメニティで事足りましたし(意外と量が入ってました)。

もちろん使い慣れたシャンプーやボディソープが使いたい方は持参したほうがいいでしょう。

フェイスタオルは念のため持参しましたが一度も使うことなく持ち帰ってきたので、次回からは持参しなくても良さそうです。

これらまとめてジップロックもどきに入れてバッグに詰めても余裕で隙間に入るレベル。荷物としてはごくわずかな大きさです。

余談ですが、コンパクトヘッドの歯ブラシを使い始めてから、久しぶりにアメニティ付属の普通の歯ブラシを使用したところ、なんだか馬の歯でも磨いているかのような大きさで、すごく違和感がありました。

人間、慣れって恐ろしいものです。

その他

その他、小物などはこちら。

  • スリッポン
  • ボストンバッグ
  • リュック
  • サコッシュ
  • エコバッグ
  • ミニバッグ
  • スマホ
  • タブレット
  • Apple Watch
  • PD充電器 & ケーブル
  • モバイルバッテリ
  • メガネ(運転用)
  • 財布
  • 水ボトル

上記にたくさん書いているように見えますが、実際はガジェット系のアイテムが多いので、ミニバッグひとつに収まります。

また正直リュックサックは不要でした。旅行中のほとんどをサコッシュひとつで行動、実に軽快です。

他に水ボトルを持参していたのは結構大きいです。フェリー内で水分補給や薬を飲む際、給湯室で水が汲めるのですが、紙コップよりも断然使い勝手がよく重宝しました。

自分で詰める水のボトル | 無印良品
少しでもゴミを減らせるよう、繰り返し使えるボトルをつくりました。持ち歩きやすいフラットな形とサイズです。水は入っていませんので、ご自分で詰めてお使いください。(本体にはすりきりの容量として350mlと記載していますが、実際に使いやすい容量は330mlです。)

まとめ

結果、シンプリスト・ミニマリストは国内旅行5泊6日程度であれば、ひとりならリュックサックひとつパートナーと共用でもボストンバッグがひとつあれば余裕で荷物がまとめられることがわかりました。

もちろん旅の行き先や内容、条件にもよりますが、個人的にはこれくらいの荷物・アイテムで十分ということがわかったのが大きな収穫です。

旅先で困ったとしても、日本国内なら現地調達も簡単にできますし、最低限の着るものさえあればなんとかなります。

とはいえ今回の旅は、ワンコたちのサークルケージやドライブケージ、移動の際のペットカートやその他アイテムがあって車内は結構満載。

人間の荷物を少なめにしないと厳しいという側面があったのも事実。そんな時でも、荷物を少なくできる方法を知っておくと何かと役に立つかも? しれません。

ともあれ、久しぶりに数日宿泊する小旅行はとても満足できるものでした。また機会があれば、ぜひ行きたいものです。

ちなみにフェリー泊で寝る時に着替えずにそのままの服で寝たのは、万が一何か起きた時に直ぐに行動できるようにするため。

、、、という理由ですが、そのひとつにひどく船酔いした場合も含まれていたということは内緒です。

ルルル
ルルル

困ったら現地調達すればいい、というのも荷物が少ない理由のひとつです



ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?

Simple Minimal Life - シンプルミニマルライフ - - にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました