
新年や区切りの時期に、新しい目標や抱負を掲げて実践している方も多くいることでしょう。
PDCAでいうところのP=Plan「計画」や「目標設定」とD=Do「実践」ですね。
筆者も新年に10個の抱負、やりたいことを掲げてみました。
ただし、新年の抱負をかかげて終わり、では意味がありません。
できるなら一年を通して継続的に定点観測しながら本当に実行できているのか確認していきましょう。
というわけで、PDCAのC=Check「確認」「検証」をご紹介していく企画です。
ここでは毎月月初に前月分の成果を確認していきますので、これをきっかけに自分自身の振り返りの参考になれば幸いです。
それでは早速みていきましょう。
経済編
1. ノーマネーデーを150日
ノーマネーデー(英語ではNo Spend Day)、つまりお金を使わない日を年間150日実施するという内容の検証はこちら。
- 1月:19/31日
- 2月:18/28日
- 【トータル】37/365日
2月も平日はなるべくお金を使わないように過ごしたおかげで、なかなかいい流れで推移しています。
2. ブログで年間12万の収入
年間12万。毎月にならすと月1万となります。かなり無謀な挑戦の結果は如何に?!
- 1月:12,462
- 2月:11,597
- 【トータル】24,066/120,000
夢のようですが、なんと2ヶ月連続で月5桁達成です! ありがたやー。
健康編
3. 体重58kgに
適正体重58kgを目指し日々健康に気をつけよう! と記録するこちらの状況はどうなっているのか?
- 1月:平均61.46(+3.46)kg
- 2月:平均61.15(+3.15)kg
- 【トータル平均】61.31/58.0kg
まだまだぜいたくなお肉があるようです。
4. 16時間断食を300日
16時間の断食、オートファジーを年間300日実施するというこちらの目標。果たしてその結果は?
- 1月:28/31日
- 2月:22/28日
- 【トータル】50/365日
2月は勤務シフトの影響で、そもそもできない週があって少しダウン。
5. 1日2食を300日
こちらも「4」の断食と同様、年間300日実施を目指します。結果はこちら。
- 1月:31/31日
- 2月:27/28日
- 【トータル】58/365日
2月に誕生日を迎え、その日一日は何も考えずに過ごしたため連続記録もそこでストップ。
1年という長丁場なのでそんな日があってもいいでしょう。
6. ジョギングを年間1,000km
ジョギングを年間1,000km走破するという、健康と体型維持をあわせた運動目標です。進捗状況はこちら。
- 1月:115.51/1,000km
- 2月:88.91/1,000km
- 【トータル】204.42/1,000km
2月も北風に真正面からぶつかってなんとかノルマは継続中。
モチベーションを維持するという意味でもいい傾向であると考えます。
趣味・その他編
7. ブログ更新を120本
メインブログ「Simple Minimal Life」と、もうひとつも趣味ブログ「しんぷるらいふろぐ」の両方合わせて、年間で120本の記事を更新するという目標。
はたしてその結果は?
- 1月:34本
- 2月:28本
- 【トータル】62/120本
趣味ブログで毎日絵日記を更新しているおかげもあってかなりのハイペースで進んでいます。
当ブログで使っているサーバーはこちら。

8. 年間200冊読書
書籍、漫画含めて年間200冊読破を夢見るこちらの目標の結果は?!
- 1月:18/200冊
- 2月:14/200冊
- 【トータル】32/200冊
本を読む時間がなかなか取れずペースダウン。
今年読んだ中で個人的に良かった本はこちら。
こちらの書籍は「多様性」をベースにかなり広範囲の学問やデータを駆使して解き明かす内容で、読みやすくわかりやすい一冊となり、おすすめです。
9. 総所有数200点以下
個人にかかるアイテムの総所有数を200点以下にするという、かなりストイックな内容の目標。はたして現時点の所有数は?
- 1月:211/200点
- 2月:208/200点
- 【トータル】208/200点
所有するアイテムは厳選しているので、今変動があるとすればほぼ衣類・ワードローブのアイテムとなります。
ですので、シーズンの変動がそのままここに反映されるようです。
無理しても仕方がないので、快適な生活を維持しつつ随時見直していきます。
10. イラストの販売1点以上
こちらはど素人がイラストの販売を目指すというかなり無謀な目標となります。結果は?
- 1月:0点
- 2月:0点
- 【トータル】0点
まだどの媒体でどのようにするのかも決まっていないという、根本的な問題を抱えています。
なるべく早めに考えないとマズイです。並行してイラストを描く練習も増やさないと。
ちなみにイラストの練習も兼ねたシンプリスト・ミニマリストの日常の漫画はこちら。
まとめ
ともすれば漠然とした抱負や目標、やりたいことで終わってしまう年頭の宣言。
継続するためには、定量・定数化しPDCA(Plan・Do・Check・Action)を回すこと。
また公言することでモチベーション維持につなげることができ、結果達成感を味わうこともできます。
さらに年間を通してやりたいことと向き合うことによって、自分を少しでも成長させることができるプロセスになると考えます。
抱負や目標、やりたいことをみつけたら、次につなげるアクションをおこしてみましょう。
この記事がなにかのお役に立てれば幸いです。

公言・記録するって結構大事!
ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?