シンプリスト・ミニマリストのすべての持ち物・アイテムをリスト化

*本ブログはアフィリエイト広告を利用しております
シンプリスト・ミニマリストのすべての持ち物・アイテムをリスト化_アイキャッチ 生活・暮らし
PVアクセスランキング にほんブログ村

今回は、シンプリストミニマリストの筆者が所有しているすべての持ち物やアイテム(総所有数)をリストアップする企画。

筆者はシンプリスト・ミニマリストと名乗っていますが、生活をする上で特別変わったことはしていません。

そんなシンプリスト・ミニマリストがどういうモノを所有しているのか。また逆に持っていないのか。本記事がモノやアイテムの要・不要を考えるきっかけや参考になれば幸いです。

それではさっそくみていきましょう!

事前準備・ルールの定義

最初にリスト化する前提としてカテゴリと所有物の定義を考えます。

カテゴリ

カテゴリ・区分けは、基本的に場所ごとにわけていくことにします。

また場所にあまりとらわれないガジェットバッグの中身については、最後にまとめてリストアップ。

今回はこのように分けてみます。

  • リビング
  • キッチン
  • ベッドルーム
  • クローゼット
  • 洗面
  • 浴室、トイレ
  • 玄関
  • ガジェット
  • バッグの中身、その他

ルール

筆者はパートナーとふたり暮らし、さらにワンコ2匹と一緒に暮らしています。

今回リストアップするにあたり下記のルールを設けました。

  • 食品、消耗品、ペット関連、会社支給品はノーカウント
  • 共有アイテムは、実際に使用しているモノだけをカウント

なお、アイテム名の後ろにある数字は数量数字がないものは基本的に1個。またセット品は一式で1個とカウントします。

なお本記事はかなり長くなりますので、お時間がない方は目次・メニューを眺めれば概要がわかるようにしています。

いよいよ具体的にリストアップ開始です!

リビング / 23点

家電製品 / 7点

  1. 照明:IKEA。5連スポットタイプ。電球はワイヤレス・調光タイプに変更
  2. ワイヤレスルーター:J:COM。マンションの契約上で仕方がなく
  3. 延長コード2:各家電などの接続のため
  4. ハンディ掃除機:Panasonic。サブスクで利用
  5. 電池用充電器:Amazon(Panasonic)。単3・単4兼用
  6. 空気清浄機:IKEA

家具他 / 6点

【ニトリ】セラミックダイニングテーブル(セーラル85 CHN BE)通販
こちらはニトリの公式通販ニトリネット、セラミックダイニングテーブル(セーラル85 CHN)のページです。店舗共通ニトリメンバーズカードでポイント獲得。
  1. ダイニングテーブル:ニトリ。セラミックガラス天板
  2. ダイニングチェア:IKEA。ひとり分
  3. 背当てクッション:IKEA。結構便利
  4. カーテン3:ニトリ。遮熱・遮像。リビングに2箇所、寝室に1箇所(レースのみ)

衛生日用品 / 8点

  1. 耳かき:竹製が一番使いやすい
  2. 爪切り:100均
  3. 毛抜:ムダ毛を見つけたら処理
  4. 体温計:テルモ
  5. マユシェーバー:Panasonic。メンズでも必須アイテム
  6. メイクボックス:無印良品。本来メイク用ですが入っているのは薬
  7. メガネ2:JINS。普段用と運転用あわせて2本

その他 / 2点

  1. ケシポン:プラス。書類整理に欠かせません
  2. ハサミ:無印良品。カードも切れます

一般的なリビングによくあるソファローテーブルは最初から所有していません。

またテレビは所有していますが、ひとりの時は一切見ないのでここではカウントしていません。

極小住宅なのでモノは少ない方ですが、実際はワンコがメインでリビングを陣取っていますので、そこそこモノであふれかえっています(苦笑)

キッチン / 47点

家電製品 / 4点

  1. 冷蔵庫:三菱電機。急速冷凍が超便利
  2. 電子レンジ:シャープ。筆者宅で一番古い家電です
  3. 炊飯器:Panasonic。自動でご飯が炊けるのはありがたい
  4. 電気ケトル:タイガー。少量のお湯だとガスよりこちらの方が早いので

食器類 / 10点

  1. 茶碗:カインズ。米粒がつきにくいデザイン
  2. 中皿(平皿):ニトリ。陶器ではなくPET樹脂製
  3. 深皿(カレー):ニトリ。こちらもPET樹脂製
  4. お椀兼サラダボウル2:ニトリ。持ち手付き、サラダからスープまで
  5. 刺身皿:100均。焼肉のタレにも使えます
  6. タンブラー2:コップの最終形態タンブラー。温冷、保温、割れないといいとこ尽くし。詳細は下記に
  7. :ニトリ。軽いものが好き
  8. スプーン:無印良品。木製の小さいサイズを1本

調理用具 / 15点

  1. まな板:エピキュリアン。黒くて薄いまな板がお気に入り
  2. 包丁:ニトリ。三徳包丁1本
  3. ピーラー:無印良品。ステンレス製がかっこいい
  4. しゃもじ:ケユカ。黒いしゃもじで自立します
  5. おたま:無印良品。シリコーンの調理スプーン(小)
  6. フタ:ニトリ。兼用
  7. 取手:ニトリ。取っ手が外せるタイプを愛用
  8. フライパン:ニトリ。20cm
  9. ミルクパン:ニトリ。ちょっとしたスープを作るのに
  10. グリルプレート:ニトリ。グラタンなどに
  11. ボウル、ザル2:茹でた麺や野菜の水切り、混ぜたりこねたりするのに必要
  12. 計量カップ:液体とお米を計るために
  13. スケール:タニタ。たまにガジェットの重量を計るのにも使用
  14. 調理器具フック:キッチンに調理器具をストックするために

収納・小物 / 14点

  1. 食材ストッカー2:無印良品。キッチン下収納に2カテゴリに分けて収納
  2. 食品保存容器4:無印良品。ご飯やおかずを冷凍保存するため
  3. 米びつ:ニトリ。5kgの無洗米が入る程度の大きさ
  4. 鍋敷き:鍋やグラタンなど置くために
  5. 弁当箱:無印良品。のっけ弁の主役です
  6. 弁当袋:トップバリュ。内側にアルミが入っているタイプ
  7. 水ボトル:無印良品。おでかけに必須のアイテムです
  8. 袋掛けフック:分別ゴミ袋を引っ掛けておくためのもの
  9. マグネットフック2:無印良品他。まな板やスケールを掛けておくため

シンク / 4点

  1. スポンジホルダー:ニトリ。シンプルなデザイン
  2. キッチンタオル:無印良品。布巾の中で一番使い勝手もコスパもいい商品
  3. 洗剤容器2:無印良品。台所洗剤と泡ハンドソープの2個

料理を作るので調理器具や保存容器などのアイテムは必須。それでもなるべく兼用できるように選択しています。

ちなみに食器棚やキッチンの照明は家に据付のモノなのでカウントしていません。

ベッドルーム / 5点

寝具/ 5点

  1. 毛布:ニトリ。薄くて軽いので秋から春まで使えます
  2. 羽毛布団:IKEA。羽毛布団は断然IKEAがコスパ最高です
  3. マットレス:ニトリ。ごろ寝兼用
  4. ピロー:ニトリ。手前のネック部分が高くなっているサポートアイテム
  5. バスタオル:IKEA。ピローカバーの代わりに

ベッドルームといってもリビングに隣接、扉は開放状態のためほぼリビングの延長上にあるような部屋。

そのためエアコンも照明も不要でカウントなしとなります。

クローゼット / 28点

ワードローブ / 25点

  1. 衣類19:ワードローブの中身は上記記事参照
  2. ハンガー5:IKEA。ワードローブ内はハンガー収納
  3. ベルト:無印良品。革、仕事用1本のみ

旅行用品 / 3点

  1. ボストンバッグ:アディダス。パートナーと一緒に旅行する時用
  2. シューズケース:無印良品。旅行時のラン用シューズ入れ
  3. インナーケース:無印良品。衣類を仕分けするケース、Mサイズ1個

コンパクトなウォークインクローゼットなのでできるだけ荷物は最小限にしたいところ。

なお万一に備えて、非常食や長期保存水などの防災アイテムもここに保管していますが、カウント対象からは外しています。

洗面 / 19点

家電製品 / 4点

  1. ドラム式洗濯乾燥機:Panasonic。家電の中で最重要必需品です!
  2. ドライヤー:Panasonic。まとまりのある髪に(CM?)
  3. 体重計:Panasonic。いろいろ計れますが体重と体脂肪のみチェック
  4. 脱毛器:Philips。ムダ毛の捨て活に!

洗濯用品 / 7点

  1. 衣類カゴ2:ニトリ。下着や小物の保管用
  2. ランドリーカゴ:ニトリ。洗濯物の一時保管用。常に空にしたい
  3. 洗濯ネット3:無印良品。リバーシブルタイプ。ペットの毛防止用
  4. コロコロ:無印良品。衣類に付いたペットの毛をとるため

その他 / 8点

  1. タオル3:無印良品。すべてフェイスタオルで
  2. ドライヤーホルダー:100均。ドライヤーを吊るしておくために
  3. ハンドソープ容器:無印良品。手洗いは必須
  4. タオル掛け:無印良品。あると便利
  5. バスマット:ニトリ。珪藻土入りクッション

洗面所には普段着る部屋着・下着から、消耗品のストックまでまとめて置いています。

導線上何かと起点になる箇所なので、シンプルの中にも必要なものがぎっしり詰め込まれている場所になります。

浴室・トイレ / 16点

浴室 / 15点

  1. ポンプボトル4:無印良品。シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔フォームの4個
  2. 掃除ブラシ:無印良品。風呂掃除専用
  3. フック3:無印良品。カミソリや掃除グッズなどの吊り下げ保管用
  4. カミソリ:シック。振動タイプを長く愛用
  5. ボディタオル:無印良品。いつでもどこでも手に入る安心感
  6. イス:ニトリ。透明な風呂用イス。座ったほうが楽なので
  7. ピンチハンガー2:無印良品。小物やスラックスを干すのに便利
  8. キャンドルグラス2:IKEA。入浴中のリラックスタイムを演出

トイレ / 1点

  1. 掃除ブラシ:無印良品。柄のみ。先端は流せるトイレブラシを流用

水回りは最小限のものでまとめるのが理想ですが、どうしても専用アイテムとなるのでなかなか難しいところ。

玄関 / 12点

収納 / 9点

  1. 靴3:靴の中身は上記記事を参照
  2. 防災リュック:いざというときのために玄関に必要なものを入れて保管。一式でカウント
  3. フック2:小物を掛けておくアイテム
  4. ガラススクイジー:無印良品。窓掃除専用、あるのと無いのとでは労力が雲泥の差
  5. バケツ:無印良品。掃除や小物入れに
  6. ハンコ:シャチハタ。荷物受領の際に

いざという時にすぐに持ち出せるように防災リュックは玄関に常備しています。

その他 / 3点

  1. リュック:コールマン。トートバッグにもなるリュック。玄関に保管
  2. サコッシュ:無印良品。パートナーからのお下がり、休日用
  3. ハンカチ:無印良品。外出時のエチケット

玄関には、出かける際にすぐに取り出せるものなどをまとめて保管。

動線と必要なアイテムをまとめておくことでシンプル思考ですぐに行動することが可能になります。

運動 / 4点

ラン / 3点

  1. サングラス:ジョギング専用。偏光のスポーツグラス
  2. キャップ:THE NORTH FACE。ジョギング専用
  3. グローブ:アディダス。冬のラン用

ヨガ / 1点

  1. ヨガマット:プリマソーレ。厚さ15mm

運動は休日のランニングとデイリーのゆる筋トレ・ヨガ・ストレッチで利用するものとなります。

日々の健康のためにも適度な運動は必要だと考えます。

ガジェット / 18点

ガジェット / 7点

  1. iPhone15Pro:Apple。ぬるぬるサクサクです
  2. MacBook Air(M2):Apple。ミッドナイトカラーがGood!
  3. iPad mini 6:Apple。小さいは正義
  4. Apple Watch Series4:Apple。時計の範疇を超えた使い心地
  5. AirPods Pro :Apple。第2世代。ノイキャンすごい!
  6. Apple pencil:Apple。第2世代、さくっとメモをとったり下手なイラスト描いたり
  7. モバイルモニタ:cocopar。15.6インチのモバイルモニタ、サブモニタ用に

小物他 / 11点

  1. USB充電器2:Ankerを2台
  2. Litghting変換プラグ:USB-C to Lightingの変換プラグ
  3. USB-Cケーブル3:NIMASO2本、UGREEN1本。充電用とサブモニタ用
  4. Smart Folio: iPad mini 6専用のカバー兼スタンド
  5. 3 in 1 charge:スリーコインズ。iPhone、AIrPods、Apple Watch同時充電用
  6. モニタスタンド:KUUVAN。モバイルモニタ用のスタンド、タブレットやスマホも取付可
  7. PCスタンド:MOFT。非接着タイプ
  8. スマホケース:TORRAS。超薄型厚さ0.03インチ、重さ20g

半分趣味ともいえるガジェット。信者ではありませんが、ほとんどの製品をAppleが占めています。

シンプルな生活にあってもQOLのために所有するのはもちろん”あり”だと考えます。

その他 / 26点

バッグの中身 / 3点

  1. メッシュポーチ:無印良品。薬を持ち運ぶケース
  2. 折りたたみ傘2:mont-bell。雨傘と日傘の2本。使用レビューは下記参照。
  3. コードリール:無印良品。家の鍵をリュックにつけて伸ばすため

バッグの中身もなるべくシンプルに。筆者の通勤バッグの中身の詳細はこちら。

mont-bellの折り畳み傘のレビューはこちら。

その他 / 22点

  1. 財布:abrAsus。薄いマネークリップを愛用、詳細は上記記事にて
  2. エコバッグ:無印良品。簡単に小さくなるので便利
  3. 革リストバンド:ディズニー。結婚記念日に作成
  4. 結婚指輪:4℃。忘れてはいけません
  5. パスポートケース:無印良品。海外出張、旅行用
  6. クレカ4:あと1枚は減らしたい
  7. 銀行5:システム上物理カードがまだ必要なのが残念ポイント
  8. 健康保険証:早くマイナンバーカードに統一して欲しいです
  9. 運転免許証:運転は好きなのでもうしばらくは保有
  10. マイナンバーカード:公的カードはこちらに集約化希望
  11. パスポート:海外渡航用に
  12. 診察券2:内科と歯科で2枚
  13. 印鑑:1本のみ
  14. 自動車: HONDA。筆者にはQOLのためにも必要なアイテムです。

その他、場所にとらわれないアイテムをまとめて書き出しましたが、こうやって見ると早くデジタル化してほしいものばかりです。

まだまだ取捨選択できるアイテムがありそうなので、今後も随時見直しが必要です。

シンプリスト・ミニマリストの総所有数

ここまですべて読んでいただいた方、本当にお疲れさまでした。

それでは気になる(?)シンプリスト・ミニマリストである筆者が所有している物、アイテムの集計結果を発表いたしましょう。

総所有数 198個

さて、これが多いのかどうかは判断が難しいですが、映画「365日のシンプルライフ」であれば3分の2あたりで回収するものがなくなりそうです。

また、参考までにミニマリストで有名なしぶさんの所有数は219個(2021年7月時点)。

誰かとアイテム数を競うわけではないので多くても少なくてもまったく問題はありませんが、わかりやすい比較として掲載しております。

ミニマリストしぶの全持ち物リスト219個と、所有の理由まとめ(2021年7月更新版) | ミニマリストしぶのブログ
ミニマリストしぶの持ち物を随時、この記事にて更新しています。(リンク先はAmazon、楽天、公式HPのどれか)

まとめ

今回、自分の持ち物をあらたえて数えていく中でいろいろなものが見えてきました。

必要なもの生活の質(QOL)があがるもの気持ちがいいものお気に入りのもの、そして意外と要らないかな? と感じるもの。

物やアイテムに関してこれらの存在を考える、見直しすきっかけとして総点検してみるのも良いでしょう。

家族と一緒に生活しているとなかなか難しいですが、このようにまずは自分のものに限って数えてみることで見える視点が変わるかもしれません。

もちろん自分の考えを家族に押し付けることはせずに、お互いの考え、意見を尊重することをわすれずに。

シンプリストミニマリストに興味があるけど家族と一緒に生活している人、はたまた一人暮らしの人にとっても、この記事が何かの参考になれば幸いです。

ルルル
ルルル

こちらは随時アップデートしているので、たまにのぞいてみると変化しているかも?



ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村

ブログ村の住人の方は、こちらから相互フォローしませんか?

Simple Minimal Life - シンプルミニマルライフ - - にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました